【最強の弱者の物語】非力な王子が「王」を目指すアニメ『王様ランキング』が人生に必要すぎる・・・|あらすじとおすすめポイント4選

おすすめアニメ

※本記事はアフィリエイトを目的として作成されています。

耳が聞こえない・身長が同じ世代の人より低い・力がない

この条件を背負って、生きたいと思えますか?

ましてや幸か不幸か「王」の一族として生まれ、強さを必要とされるとなれば、あなたはプレッシャーに負けず国民に認められるような強さを自分に見いだせますか?

今回紹介したいアニメは、原作漫画が累計発行部数220万部を超える大ヒットを記録した『王様ランキング』という作品です。

耳が不自由で口もきけず、身長もかなり低くその上非力な王子「ボッジ」が、どのようにして「王」になるかを描いた物語になります。

最初は名前だけしか聞いたことなくて、アニメの反響は知ってはいたのですが見る気は起きず、、、でした。笑

ここでこのアニメに出会えたのも何かの「縁」だなと思い、記事にしていきます!

この記事はこんな人にオススメ!

自分の武器を知りたい

戦い方を見つけられていない

流行りのアニメに興味がない

ギャップのある作品が好き

泣きたくなるほど悔しい経験をしたことがある

あらすじ

巨人の両親を持ちながら体が小さく、剣すらまともに振れない非力な王子・ボッジ

耳が聞こえず言葉も話せない彼は、周囲から王の器ではないと思われていた。しかし、「カゲ」という友を得たことでボッジの人生は動き出す。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E6%A7%98%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

以上があらすじです

では、おすすめポイントを4つ紹介していきます!

おすすめポイント4選

どん底からのスタート

主人公である王子「ボッジ」はかなりのハンデを背負って生きているので、「王」の候補として生まれたのにも関わらず、あまりにも王のイメージとはかけ離れていることから、民衆だけじゃなく同じ王族にも馬鹿にされます。

「ボッジ」自身全く武器を持っていない訳ではなく、自分のハンデから自分だけの強さを見出して活かすことができます。

しかし、周りがそれを認めない場面が多く、やはり「王」としての資質を確かめる意味でも真っ向勝負を求められ、見れないレベルにコテンパンに叩きのめされてしまいます。

文字通りのどん底から物語が始まるので見ていてかなりしんどいのですが、そこもまた『王様ランキング』の醍醐味です。

コミカルな画風からは想像ができない内容

『王様ランキング』をみた人が間違いなく感じることが、

この画風でこの内容なんかよ

です。笑

NetflixではR-16の指定があり、16歳以上しか見ることができません。

「ボッジ」がかなりしんどい扱いを受ける上に、それ以外にもちょっとしたグロ描写があり、苦手な方には少し厳しいです。

オススメできる理由の1つにしてはネガティブに思われますよね。

でも、そのギャップに魅力を感じてしまうのが『王様ランキング』です。

”諦めない”こそ最強

よくアニメや漫画で、「一番強いのは倒れるたび立ち上がるやつ」みたいなん出てきませんか?

これは意外と本当かもしれません。

「ボッジ」は、幼いのに身体的・精神的にフルボッコにされます。

元々ハンデのある自分の中で、やっと見つけた希望でさえも徹底的に否定されます。

それでもなお「王」を目指せるのは、後に相棒となる「カゲ」というキャラクターの存在も大きいのですが、「ボッジ」の諦めの悪さが一番の理由です。

諦めないやつには勝てないですよね😂

自分の戦い方を見つけるきっかけになる作品

あなたの武器ってなんですか?

コミュニケーション力・行動力・文章力・思考力

もしかしたら、これは負けないと言えるほどの力を持っているかもしれません。

その反面、自分の強さは人並みだから、そこまで誇れるようなものではないと思ってしまったりしますよね。

『王様ランキング』は自分の強さ・戦い方を見つけるきっかけになる作品です。

「ボッジ」は、剣を振れない・耳が聞こえない・身長が低いの3拍子が揃っていながら、自分を遥に超える巨人を圧倒できるようになります。

それは、自分の中にある強みを掛け合わせて「唯一無二の強さ」を編み出したからです。

一つの武器が人に比べて劣っていても、別の武器と組み合わせると誰も追いつけない強みになり得ます。

なので、自分の強みってなんだろうと思いながら見るのもありです!

最後に

今回は、知る人ぞ知る名作『王様ランキング』を紹介しました!

前評判で、「ギャップ」が凄い作品であることは聞いていたのですが、何もかもが想像以上によかったです。

映画化も決まっているので、予習する意味でも漫画・アニメで楽しんでみてください😁

コメント

タイトルとURLをコピーしました